ハンドメイド作品どこが売れる?ネット販売?それとも委託販売やイベント出店?

ハンドメイド販売

ハンドメイド作品を売る場所に迷う人もいるでしょう。

自分の作品が売れやすい場所から出品していけば、売れていくほどにレビューや口コミが集まり、実績が積み重なりますます売れやすくなります。

オンラインだけで最高月商43万を達成できました。

この記事ではハンドメイド販売初心者が優先してハンドメイドマーケットへ出品することをオススメする理由をまとめています。

どんな作品をお届けしたいのか

私の場合はハンドメイドのあたたかみはそのままに既製品のようなクオリティーで、ちょっと凝ったデザインのものを単価3500〜4800円位で販売したい

どこで販売するか

  • minneやCreemaなどのハンドメイドマーケット
  • メルカリやラクマなどのフリマサイト
  • ハンドメイドメイドイベントなどへの出店
  • 雑貨店などでの委託販売
  • 自分のオンラインストア
  • Amazon出品や楽天市場などへの出店

そこに集まるお客様はどんなものをいくら位でさがしているのか

自分自身がどんなものを探す時にどこに出向くかを考えたら見えてきます。

既製品を探すなら楽天やAmazonを検索するし、できるだけ安く手に入れたいならフリマサイトも検索します。

既製品にはないこだわりある品に出会いたいならハンドメイドマーケットを見るでしょう。

このブランドのアイテムが欲しいと決まっていれば公式オンラインショップに出向いたほうが手軽です。

どんな人に届けたいのか

  • 作る工程を感じ取り手作りの良さをわかってくれる方
  • 購入したアイテムに愛着を持ってお使いいただける方

このように箇条書きにしていくとどこに優先的に出品していくべきか見えてきます

minneやCreemaに集まるお客様

既製品にないハンドメイドのこだわりアイテムをさがす人、ハンドメイド作品が好きな人がハンドメイドマーケットには集まってきます。

注文してから手元に届くまでの時間も楽しみのひとつと考えてくれているお客様も多いです。

作る工程を想像することができるお客様が多いため、値下げ交渉も、記載している納期以上に急かされることもほぼありません。

自分のペースで納得いく作品をお届けできます。

お手元に届いてから、ご感想等をメッセージいただいたり、レビューをお寄せくださるお客様も多い印象です。

初心者ハンドメイド作家にminneやCreemaがオススメな理由

安売りをしたくない、ブランドの価値を高めていきたいと考えるなら

まずはminneやCreemaなどのハンドメイドマーケットで作家登録をしてみましょう。

ポイント施策やクーポン配布などでの販促や各メディアへのPRなど集客はハンドメイドサイト側が積極的にしてくれます。

作品画像や説明、プロフィールなど作りこんでいくこと、作品数を増やしていくことがオススメです。

はじめのうちは売れないと焦りを感じて委託販売やイベント出店などのほうがいいかも、とか方向転換したくなります。

でも間違いなく言えることは売れないのは作品があふれてるハンドメイドマーケットであなたの作品が誰かの目にふれる機会が少ないだけです。

24時間作品を売ることだけ取り組めばよいなら、あれもこれもやってみよう!と跳びつくのもアリですが、優先していく方向性を決めましょう。

どなたかの参考になれば嬉しいです。

私が委託販売やイベント出店など対面販売を選択しなかった理由なども別の記事にまとめる予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました