ほうれい線ケアだけじゃないヤーマンメディリフトプラスの嬉しい効果と併用オススメスキンケア3選

日々のこと

2020年、突然外出時にはマスク着用が義務のような世の中になり、肌の変化を感じた方は少なくないでしょう。

メイクもマスク着用を前提としたメイクになり、マスクとの摩擦で崩れにくいベースメイク、ポイントメイクも目元を印象的に仕上げるようになりました。

長い間マスクでカバーされていたお顔…

2022年夏、熱中症予防のため、屋外ではマスクを外すよう呼びかけられるようになっても素顔をさらすことに抵抗を感じる方もいるかもしれません。

老けたと思われたくない、男女問わず多くの方が抱く想いです。

私も人と会話する機会が減り、マスクでカバーされている分、必要以上に表情を意識しなくなったせいか頬のたるみが気になっていました。

元エステティシャンの私がながら使用で効果を感じてすでに1年継続使用している美顔器をレビューします。

同じようなお悩みのある方、手間はかけられないけどケアを始めてみたい方の参考になれば幸いです。

ただ着けてスイッチ押すだけで表情筋ケアYA-MANメディリフトプラス

エステティシャンとして顔筋マッサージやフェイス用EMSを使用した小顔コースを数え切れないほどのお客様の施術をしてきました。

自身のスキンケアでもクリーム塗布時にマッサージしたり、導入とEMS一体型の美顔器を使用していました。

お手入れ意識が高い時には手間に感じないのですが、お風呂上がり髪も乾かさないとならない状況では美顔器ほどのお手入れは手間に感じる日もあります。

そんな中興味を持ったYA-MANメディリフトプラス。

100%ハンズフリー、1回10分つけるだけで適切なケアができるマスク型美顔器

表情を印象づける頬の筋肉は休ませるべき筋肉鍛える筋肉があり、トレーニングEMSとリリースEMSを自動で適切に出力してくれます。

筋肉の位置がわからなくても大丈夫、マスクを付ければ適切な位置にEMS部分が装着できます

メディリフトプラス使い方

洗顔後、専用ジェル又は化粧水を付け専用マスクを装着してスイッチを入れるだけ。

EMSの特性上、水分がないと通電しづらいため、専用ジェルを使わない場合は、化粧水をたっぷり塗布して使用します。

マスクを装着してスイッチオンで10分…それだけです。

メディリフトプラス使用時にオススメスキンケア3選

YA-MANは専用ジェルの使用をオススメしていますが、メディリフト後に使用したい美容液の浸透の邪魔をする可能性があると思い、色々試しました。

私の愛用する美白美容液HAKUメラノフォーカスZは発売元資生堂が化粧水の後すぐの使用をオススメしています。

この美容液が水溶性のため、前に使うものによっては浸透しづらくなる可能性を感じました。

資生堂リバイタル ローションセラム

洗顔後の肌に使うみずみずしいローション状の導入化粧液。

過酷な紫外線環境下でも生き抜く、紫植物のうるおいパワーに着目。肌全体に瞬時に広がり角層深くに浸透、生まれ変わったようなみずみずしいつや肌に導く化粧液。
「光ダメージ」による乾燥を防ぎながら、うるおいに満ちた肌を長時間守ります。乾燥による小ジワを目立たなくします(効能評価試験済み)。

資生堂ワタシプラス

軽いマッサージとハンドプレスして浸透させることが推奨されていますので、メディリフトプラスのようにマスク型美顔器にぴったりです。

シロノサクラ。 White Water Mist ~水芭蕉~

人気ユーチューバー美容オタク戯れちゃん。が全監修のミスト化粧水。

手軽にムラなく衛生的にケアができる、ミスト状オールインワンの『マルチ化粧水ミスト』。ブルーライトカット成分の酸化セリウムとフラーレンを配合し、透明感にとことんこだわった化粧水です。肌荒れ防止※(※摩擦・乾燥による)のツボクサエキス、グリチルリチン酸2K、アラントイン配合。さらに厳選した美肌成分としてビタミンC誘導体(アスコルビルグルコシド)、α-アルブチン、レチノール、ヒアルロン酸Na、コエンザイムQ10(ユビキノン)、プロテオグリカンなどをふんだんに配合。

シロノサクラ。公式オンラインショップ

化粧水塗布からメディリフトプラス使用10分次のスキンケアまで時間が空くが、このミストなら美容液のような贅沢成分で乾燥知らずでお気に入り。

Give&Give(ギブアンドギブ)Venus(ヴィーナス)

もう10年以上定期購入しているヴィーナス。以前勤めていたエステサロンで脱毛後のケアに使用していたオールインワン美容液。

シンプル設計、ベタつきなし、すべすべなめらか肌になるので主に私はボディケアに使用していますが、お顔の肌が敏感になっているときは化粧水をこれに置き換えます。

とろっとしたジェル状テクスチャー。オイルフリーのやわらかな感触で、夏のベタつきや冬のカサつきなどの変化する肌の潤いを満たすローションです。しっとりと潤いながらベタつかず、ツヤのあるしなやかな仕上がりをキープ。肌を柔軟に整える保湿成分EGF(※1)を配合。
さらにこんにゃくセラミド(コンニャク根エキス)、ヒアルロン酸、コラーゲンなどを配合。季節を問わずいきいきとした透明感あふれる肌へ導きます。

※1 EGF=ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1

ギブアンドギブ公式サイト

無駄なものが入っていないので、冷蔵庫保管、使用期限が短いですが、エレクトロポレーションなど添加物がある化粧品が使えない美顔器の滑りを良くするのにも使えますし、子供も使用可能なので消費できます。

メディリフトプラス使用時はパックのようにたっぷり塗って使うとうるうるつや肌になります。

番外編 プチプラシートマスクの上からメディリフトプラスで時短ケア

全てのシートマスクが使えるわけではありません。EMSの特性上油分が入ってないほうが良いので、オールインワンタイプのシートマスクではなく、みずみずしいローションシートマスクがオススメ。

比較的ローション系のシートマスクは安価なので、惜しみなく使えますし、メディリフトプラスでケア中シートマスクをのせますので、みずみずしいお肌になります。

メディリフトプラスのデメリット

  • 使用時の見た目が人前に出れない
  • 電極部の跡が数十分間のこる
  • マスクのお手入れが必要

ご想像通り、使用時の見た目は美しくはないです。我が家は母子家庭なので抵抗ありませんが、顔の筋肉が動くので目元もピクピクするし、話しづらくなります。子供達はもう見慣れたようです。

メディリフトプラス気になる効果は…即効性も有り

一度の使用でも顔色は明るくなり、ほうれい線の影は薄くなりました。一回の使用で変化が少しでもないと習慣化できませんよね。

一番の効果はまぶたのたるみが軽減されて二重のラインがはっきりと!

メディリフトプラスの電極部は耳の前辺りの頬のなのですが、使用してみると意外と目元もピクピクします。

離婚前後、多形滲出性紅斑や蕁麻疹に悩まされ掻いてしまったりでまぶたはたるみ、二重のラインが三重になったり、奥二重になったり日によって違うのに、以前の二重とも違ってうんざりしていたまぶた…

被さりがちなまぶたがスッキリして気持ち目が大きく開くようになりました。さすがに、三重になってしまったものは三重のままですが、まぶたのたるみは老けて見えてしまいそうなのでありがたい効果です。

お陰様で効果を感じているので、毎日メディリフトプラスやっています。その後メディリフトアイも購入してからは交互に使用しています。

メディリフトアイについてはまた別の機会にご紹介しますね。

約1年使用してみてフェイスラインがシャープに

自分では気づきにくい、二重あご…スマホ使用したりなにか作業したりする際下を向くと意外と他人から見られているかも?

写真や動画に写る自分の姿にびっくりした経験をされたことある方いらっしゃるかもしれません。

私自身も写真に写る自分の笑顔が顔がまんまるでゾッとしました。

いつまでもマスク必須な世の中では困る!これから早かれ遅かれマスクなしの世の中に戻ります。

マスクなしでの生活に抵抗がないよう、年齢と上手に付き合い、年齢に合ったスキンケアでお手入れしていきたいと思います。

同じようなお悩みのある方、手間はかけられないけどケアを始めてみたい方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました