子供3人ひとり親家庭どんなとこに住んでるの?

ハンドメイド販売

固定費の大半を占める住居費…3LDK賃貸マンション

子供が3人いたら実家に戻る選択肢はなく、賃貸物件探し…

家賃相場は地域によって様々ですが、千葉県で東京23区内までだいたい電車で1時間位のところに住んでいます。

部屋探しはまずネットで条件検索

不動産屋で部屋探しを依頼すると理由を伝えなくてはならないですよね。独立と言えば聞こえが良いですが、女性が子供3人と独立するわけです。審査に通るかどうかの心配もあります。

ネットで目星をつけてから内見の予約をしました。

学区内で条件に合う部屋はほぼなし

  • 子供達は転校転園したくない
  • 作業中断してもそのままで家事できる作業部屋
  • 家賃8万以下

そもそも3LDKで賃貸はほとんどなかったです。2LDKで手狭になった子育て世帯はマイホーム、分譲マンションを検討しますよね…。

ひとつだけ見つけた物件は築年数30年以上のマンションでした。

審査が通った理由を考察

賃貸契約について詳しくないのであくまで考察です。

ハンドメイド販売(個人事業主)の売上が勤務先(契約社員)の給料を上回っていますが、勤務先欄には勤務先名と契約社員を記載しました。

契約する物件が数か月借り手が見つからない状態だったようです。

初期費用を抑えたくて1ヶ月フリーレントをお願いしたらあっさり受け入れてもらいました。

いざ引越し!部屋割

南側日当たり抜群のリビングに独立したキッチン

南側ひと部屋は私と長男次男の寝室

玄関側ひと部屋は長女の個室

玄関側ひと部屋は私の作業部屋兼長男次男の学校用品の収納

個人事業主が賃貸に住むメリット

  • 仕事に使うスペース分は家事按分で経費にできる
  • 子供達が学校の間はひとりで仕事に集中できる
  • 子供の生活スタイルの変化で住み替えを検討しやすい

子どもがいるひとり親家庭に対する手当や助成のほとんどは所得制限があります。

個人事業主は毎年確定申告をすることで所得を申告し、納税額が決まるので経費として家賃の一部が計上できることで所得が下がり、手当や助成を受けれたり、国民健康保険料の減免の対象になったりする可能性があります。

経費として毎月決まって数万円単位で計上できることはシングルマザー個人の収入を増やし、支出を抑える効果は大きいです。

3年以上子供3人と賃貸暮らししてみて

古いゆえに共有部分の管理がほとんどされないなど細かな不満はあります。

ですが、なにより気が良い!居心地が良い!

今のところ引っ越しは全く考えていません。

どなたかの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました